ピアスのお悩みQ&A - セカンドピアス編
セカンドピアス時期のケアは、具体的にどうすればいいの?
普段のケアは、ピアスホールに泡を着けて洗い流すだけでOKです。
汚れが気になるときはピアスホールの様子を見るためにピアスをはずした時に、ついた皮脂や垢を洗い流すだけで大丈夫です。
セカンドピアスにつけ替えたのですが、この時期のピアスホールのケアはどうしたら良いですか?
セカンドピアス時期のケアだね。この時期のケアは、ファーストピアスの頃と変わらないよ。
セカンドピアスに変わったのに、ファーストピアスの頃とケアは変わらないんですか?
うん、変わらない。まだピアスホールは、出来上がってないんだ。
えっ・・・・。まだできていないんですか???
うん、具体的に言うと、ピアッシングしたばかりの生傷から、うすい皮膚が出来たピアスホールに成長したんだ。
「成長」って言うことは、まだまだ「成長」するんですよね。
うん、完成まではもう少し必要かな。
では、完成までどんなケアをすればよいですか?
まずは、ずーっとつけたまま。
はい、それはファーストの頃からやっています。
そかそか。ではそれをもう少し続けてください。ピアスホールの完成前にセカンドピアスを抜いてしまうと、ホールが塞がってしまうからね。
わかりました。
あと、ピアスホールを清潔にしたいからと言って消毒液で拭くのはNGです。
どうしてですか?
ホールは清潔にしていた方がトラブルが無くなって安心だと思うのですが?
そうだね。清潔にしておくとトラブルも少ないけど、消毒液って「毒」って書いてあるだけに、逆にお肌に悪いんだ。
特にピアシングしたばかりのお肌は本当に薄肌なので、消毒液に負けて逆にトラブルのもとになってしまうことも多いです。
そうなんですか?
消毒ってお肌を清潔にするのではないのですか?
うん。違う。
ばい菌という生きものを殺す液なので、同じく生きているお肌も苦しいと思うよ。
じゃあ、どうやってピアスホールを清潔にすればよいのですか?
一番なのは、お風呂の時に、シャワーで軽くピアスホールの付近をかけ洗いしてあげることだね。
それだけで良い?
うん、体の免疫力をなめんなよ!
ヤンキーさんですか?
なめ猫世代だからね。
「なめ猫」???
知らなくてよいです。
はい。。。
で、その、なめネコではなくて、免疫力ってそんなにすごいんですか?期待してよいんですか?
うん、人の体には、いろんな菌や汚れが付いているんだ。意識しているかどうかは別にしてね。
なるほど。
そんな体を、守っているのが「免疫」って言うシステムなんだ。なので、基本、ひどい汚れを洗い流してあげれば、後は免疫さんが処理してくれる。
おおっ。免疫さんありがとう!
ただ!
ただ!?
風邪や生理、寝不足、ストレスなどで体調不良になると、免疫さんも弱ってしまうのです。
そうなんですね。
うん、なので、そんな時にピアスホールのトラブルが起こりやすいです。
そうなんだ。
あと、金属アレルギーの方は、体調不良でもないのに、ピアスホールに違和感があって、体調不良になるとさらにジクジクしています。
その時にはどうしたらよいのですか?
長くなったから、こちらで説明するね。
「ピアスホールを毎日消毒しているのにジクジクがいっこうに治らないのですが」
わかりました!
出来たばかりのピアスホールは、
まるで赤ちゃんのお肌のように薄くて柔らか。
将来のおしゃれのために、この時期は
ピアスホールを大切に育ててあげましょう♪